■スポット名 道の駅 しんしのつ 公式HP
■住所 〒068-1100 石狩郡新篠津村第45線北2番地
■駐車位置 Googleマップ 航空写真推奨
■宿泊日 2025/05
■料金 無料
■滞在形態 休憩利用を中止しました。
■アプローチ 大変 周辺は農地が多く農地用の水路が多く走り、水路部分の道路が激しく盛り上がってジャンプ台のように凸している。トレーラー牽引時シーソーダメージが酷いので注意が必要
■駐車形態 牽引駐車
■バック無し駐車 不可
■オーニング 不可
■地面 アスファルト
■傾斜具合 フラット
■トイレ 有
■炊事場 無
■外灯 有
■外部充電 無
■ソーラー発電 良好 影になる物が無いので、早朝から夕方まで発電可能だと思います。
■ゴミ処理 不可
■シャワー たっぷの湯に有り
■入浴施設 しんしのつ温泉 たっぷの湯 敷地内 大人/700円
■利用見解
道の駅が温泉施設と言う最高立地の道の駅で、隣にはキャンプ場も併設されています。しのつ公園 キャンプ場
道の駅の規模としてはこじんまりとしており、温泉を抜いたら最小クラスの道の駅。
良く言うとコンパクトにまとまっている。
悪く言うと温泉以外特筆する物は何もないので、わざわざ寄り道してまで立ち寄る必要が無い道の駅。
それに残念ながら、駐車場に大きく車中泊客は歓迎していない。と読み取れるような看板が掲げられている。
売店はホテル内に極小規模で外にある物産店も非常に小さいです。
名産品が食べられると思ったら、フードコートも無く飲食店はホテルのレストラン。
レストランの一口には、村民割引30%と大きな看板が掲示されているのが、村民の為の施設と判断できます(;^_^A
(村民は皆認知しているのに、敢えて入口に大きく掲示する必要あるのかなぁ?)
地元の方々へのサービスは凄く良いと思いますが、部外者から見ると駐車場の看板で警告されて、何か食べようとしてもフードはホテルのレストラン1店舗だけで、入口には村民ファーストを掲げる大看板・・・・
ここまで徹底していると立ち寄り客は歓迎していない事が端々で読みとれ判断できますので、今回残念ながら道の駅しんしのつでの車中泊を中止しました。
結局ここは、道の駅の体をなしているが、本業はホテル業であるわけなので、宿泊客でない車中泊は、金にならず来て欲しくないでしょうから積極的に道の駅運営に力を入れないのかもしれません。
こんな道の駅だとは知らないので、午後3時位に着いてしまったよぅ(;´Д`)
このまま駐車していると「長時間駐車するな!」と怒られるかもしれないし、このまま滞在しても、この道の駅や駅の周辺は何もないので観光ってな感じでもないし、仮眠無しで運転可能な体力もある。
Googleマップで調べると、周辺にもっと魅力的な道の駅が点在していますので、無理にアンチ車中泊派の「道の駅しんしのつ」を利用する必要がないので別の道の駅に移動しました。
「あんな看板をドカーン!と掲げられて車中泊などできませんし、道の駅の魅力も少ない・・・・なんか、テンション下がったなぁ~」(;´Д`)
こんなに道の駅で盛り下がったのは初めてかも~w




大型車専用の駐車場から撮影
道の駅しんしのつの周りには、コンビニやスーパーは無く、村民ファースト、アンチ車中泊、この駐車場ではキャンピングトレーラーは悪目立ちするので、車中泊する勇気は私には無い。
それでも、「俺は村意識なんて平気だ!」と、言う強いキャントレオーナーは、是非チャレンジしてみてください。
バック駐車になりますが、大型車用Pありますよ~♪
追記:
アンチ車中泊的な道の駅しんしのつですが、もしかして冬のワカサギ釣りの車中泊マナーが悪いのかもしれませんね。
宿泊はしないし食事もしない(金にならない)そしてホテルの前の駐車場を長期占有しトイレを汚す・・・(^_^;)
そんな事もあり車中泊を歓迎していないかもです。
あくまでも想像ですけど・・・
最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪
《 キャンピングトレーラー車中泊スポットデータ各項目の注意点 》
- 各項目はリンク先のGoogleマップの赤いピン位置で、実際に滞在した個人的な感想です。
- 車中泊スポットへのアプローチは、キャンピングトレーラー(総全長12m 幅230cm)で、停車位置まで進入が「楽」か「難しいか」の個人的車両感覚です。
- Googleマップは航空写真にした方が、実際の駐車位置が把握できると思います。
- バック無し駐車とは、頭から入って、頭から脱出できる「楽ちん駐車」の事です。
- オーニングは、私が駐車したピン表示位置で張ったかどうかの有無です。
- ゴミ処理・料金・シャワー等の各種情報は、施設運営側の方針で変更される可能性があります。