■スポット名 道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ 公式HP
■住所 〒078-2100 北海道雨竜郡秩父別町秩父別2085−1264
■駐車位置 Googleマップ 航空写真推奨
■宿泊日 2025/07
■料金 無料
■滞在形態 1泊利用
■アプローチ 容易
■駐車形態 牽引駐車
■バック無し駐車 可能 (頭から入ってそのまま出れます♪)
■オーニング 不可
■地面 アスファルト
■傾斜具合 フラット
■トイレ 有
■炊事場 無
■外灯 有
■外部充電 無
■ソーラー発電 良好 影になる物が無いので、早朝から夕方まで発電します。
■ゴミ処理 不可
■シャワー 無
■入浴施設 敷地内有り 秩父別温泉 ちっぷ・ゆう&ゆ
■利用見解
広大な駐車場+敷地内入浴施設有+コンビニや飲食店近くと立地最高の道の駅
宿泊施設の中に道の駅があると言うことで、メインはホテル業ですね(;^_^A
ホテルの温泉は露天風呂・サウナ・シャンプーリンスも備え付けで500円と安く、エアコンが効いた畳敷の休憩室もあるのも良いです。
道の駅としての施設はトイレと小さな物産店だけと非常に小規模な道の駅で物足りないですが、温泉は敷地内、近くにコンビニや飲食店があるので便利ですし、隣には子供用の大型室内遊具施設や巨大なジャングルジムなど、子供に嬉しい施設もあるので、小さなお子さんがいるキャンパーさんにもおすすめです♪
食材確保は徒歩で行ける距離にコープがありますが、今回の車中泊は夕方到着だったので、車内調理をせず近所の居酒屋を利用しました。
ローカルなお店で地元の方々で賑わうお店で焼き鳥が美味しかったです(≧▽≦)
気になる駐車場所ですが、大型駐車場5マス中2マスだけ頭から入って頭から出れる個所がありますので、今回そこを利用しました。

その楽ちん駐車場所は上の地図の赤ピンが立っている場所です。
鐘のなる塔の真下に大型用駐車場が5マス用意されており、左側の2マスだけ頭から入り頭から出れます。
しかし、24時間トイレに近いので人通りや車両の往来が多く落ちつかないですし、滞在中トラックのアイドリングが続いてうるさかったです。
道の駅前の道路も結構大型トラックが通るので、その走行音や振動が凄く、気になる人は寝れないかも(;’∀’)
この日は居酒屋で沢山飲みまくったので即寝状態でしたので、寝付けない事はありませんでしたが、普段通りなら寝れなかったかもです。

こんな感じで、大型バスなども来ますので、挟まれての駐車となるとアイドリング騒音地獄です(;´∀`)
静かに過ごしたい方におすすめの駐車場所は以下の通りです。
下の地図で説明すると、24時間トイレから一番遠い駐車場マス(北側)が空いているので狙い目です。

アプローチは下側(南側)から真っ直ぐ入れば簡単♪(北側から入ると、曲がりながら入るので真っ直ぐ駐車できなくなります)
脱出時は最悪右隣に駐車されても、右側に曲がり出ればオーバーハング接触することも無く脱出できるでしょう。
秩父別の道の駅の駐車場の前後マスには緩衝エリアが設けてあるので、長さのあるトレーラーでも頭とお尻がそんなに飛び出さないで停めれるのが良いですね。

このオレンジのスペースはキャンピングトレーラーには有難い♪
※この北側は温泉や24時間トイレから離れているので、滞在時画像のように空きが多かったです。



名物のブロッコリーパスタは帰り際に頂きました。
「緑色のパスタかぁ・・・うわぁぁ~」と、(;^ω^)ビビッていたのですが、さわやかな味わいと、遠くにブロッコリーの甘味と風味が感じられて美味しかったです。
「ブロッコリー感」が前面に出ておらず控えめなのが良いですね。
温泉も素晴らしく、道の駅にいながら呑みに出かけれて、駐車も楽ちん♪
良い道の駅でした。
あなたのキャンピングトレーラーライフがより良いものになりますように。
最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪
《 キャンピングトレーラー車中泊スポットデータ各項目の注意点 》
- 各項目はリンク先のGoogleマップの赤いピン位置で、実際に滞在した個人的な感想です。
- 車中泊スポットへのアプローチは、キャンピングトレーラー(総全長12m 幅230cm)で、停車位置まで進入が「楽」か「難しいか」の個人的車両感覚です。
- Googleマップは航空写真にした方が、実際の駐車位置が把握できると思います。
- バック無し駐車とは、頭から入って、頭から脱出できる「楽ちん駐車」の事です。
- オーニングは、私が駐車したピン表示位置で張ったかどうかの有無です。
- ゴミ処理・料金・シャワー等の各種情報は、施設運営側の方針で変更される可能性があります。