道の駅 むかわ四季の館《北海道 キャンピングトレーラー 車中泊スポット》

道の駅むかわ四季の館アイキャッチ画像 キャンピングトレーラー車中泊スポット

キャンピングトレーラー 車中泊スポット

スポット名   道の駅 むかわ四季の館  公式HP
■住所      〒054-0042 北海道勇払郡むかわ町美幸3丁目3−1
■駐車位置    ここに駐車しました
■宿泊日     2025/10
■料金      無料
■滞在形態    仮眠/休憩利用 
■アプローチ   容易
■駐車形態    牽引駐車     
■バック無し駐車 不可  
■オーニング   不可   
■地面      アスファルト
■傾斜具合    フラット
■トイレ     有
■炊事場     無 
■外灯      有  
■外部充電    無
■ソーラー発電  良好 影になる物が無いので、早朝から夕方まで発電します。 
■ゴミ処理    不可
■シャワー    無
■入浴施設    有  敷地内に道の駅 むかわ四季の館があります。

車中泊見解

高速日高自動車道鵡川IC近くで鵡川街中、敷地内入浴施設ありの最高の立地。
さらに車中泊welcomeな道の駅とキャンパーにとって最高の道の駅です。

道の駅で入浴してから、街中の立地を活かし周辺の飲食店を徒歩で利用する事だって出来てしまいます。

道の駅の売店は産直野菜などはありませんが、そばやレトルトカレー、各種冷凍食品、鵡川町のオリジナルグッズ、メジャーな北海道土産など一通り揃っています。
鵡川町の特産品であるししゃもが冷凍販売されていたり、地酒や道内酒造メーカーのお酒もそろっていて良い感じ。

気になる駐車場所ですが、車中泊者は極力赤枠の駐車枠を使うように指定されております。
駐車場の土地が真四角ではなく、変形土地のため斜めに走る通路がトレーラーには厄介かもしれません。
私は凄く走り難かったです(;^_^A

内側の駐車枠前の通路幅が狭いので、上下2マスを使って駐車しても、脱出時に左右のオーバーハングを相当気にしないと隣の車との接触の危険があります。
駐車した時は空いていて良くても、後から周辺に沢山駐車されてしまう可能性もあるので注意が必要です。

むかわ道の駅駐車場MAP

私が駐車したのは、下のGoogleマップの赤ピンの位置で、大型枠の1つにバックで駐車しました。

私の車両は、ヘッド車+トレーラー合わせて全長12mオーバーですので、この道の駅の大型枠ではみ出てしまいますので、後ろの普通自動車枠1台分も利用させて頂きました。
 
この方法で駐車するにあたり、フロントに事情を説明し許可を頂いております。
「こんな駐車はけしからん!」と怒る、マナー警察対策として、フロントで許可を頂いた上での駐車と画像のように許可済のプレートを出して対策しています。(許可を頂いても他人様は判らないので、無用なトラブルや誤解を回避する上でも有効な対策だと思います)

フロントスタッフさんの対応は的確&丁寧で素晴らしくとても感動しました!(意外と冷たい塩対応の道の駅って多いよね)
あまりにも感動したので、売店で散財してしまったほど(爆)

立地良し!温泉有!車中泊OK!街中!と最高の立地なので、私が滞在した時もたくさんのキャンピングカーや車中泊客と思われる車両を確認できました。
シーズンや土日連休の場合、常に混み合いキャンピングトレーラーは停められない可能性が高いですが、停められたらラッキー♪ ここはとても居心地の良い道の駅です。

あなたのキャンピングトレーラーライフがより良いものになりますように。
最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪

《 キャンピングトレーラー車中泊スポットデータ各項目の注意点 》

  • 各項目はリンク先のGoogleマップの赤いピン位置で、実際に滞在した個人的な感想です。
  • 車中泊スポットへのアプローチは、キャンピングトレーラー(総全長12m 幅230cm)で、停車位置まで進入が「楽」か「難しいか」の個人的車両感覚です。
  • Googleマップは航空写真にした方が、実際の駐車位置が把握できると思います
  • バック無し駐車とは、頭から入って、頭から脱出できる「楽ちん駐車」の事です。
  • オーニングは、私が駐車したピン表示位置で張ったかどうかの有無です。
  • ゴミ処理・料金・シャワー等の各種情報は、施設運営側の方針で変更される可能性があります。

タイトルとURLをコピーしました