◆豆知識 キャンピングカー・キャンピングトレーラーのLPガス残量確認法と便利グッズ 入っていると思って旅に出たら、入っていなかったというのが多いLPガス。 旅先でガス切れは絶対避けたいもの。それって結構面倒(;´Д`) でもあるのですよ!簡単に残量が判明できるアイテムが! これさえあればガス欠ともおさらばです!! 2025.03.04 ◆豆知識
◆購入検討者へ アドバイス キャンピングトレーラーの運転が難しくて後悔と言うか・・・辛い所や不便な所を正直に告白します。 購入前のキャンピングトレーラーの不安な面やネガティブな面を網羅してみました。所有して判ったのですが、運転やバックや牽引など、案ずるより産むが易しが意外と多いですw 後悔する前に記事を読んでください。 2025.02.23 ◆購入検討者へ アドバイス
雑記 冬の雪下ろし作業が辛い。北海道キャンピングカーオーナーの日常 北海道でキャンピングトレーラーを所有する事で一番辛い事は雪下ろし!日々降り続ける「雪」をこまめに下ろすのが、辛いッス( ; ›ω‹ ) 2025.02.19 雑記
◆車中飯用おすすめ調理器具 キャンピングカーに最適な調理器具! 直火式ホットサンドメーカーをフライパン替りに使うと超便利 キャンピングカーに絶対搭載したい調理器具であるホットサンドメーカーは、車中泊調理でフライパン替りに使うと、汚れ物、洗い物が減り快適!車中泊に合わないホットサンドメーカーとその理由も紹介。 2025.02.19 ◆車中飯用おすすめ調理器具
◆快適化 キャンピングカー車内収納にダイソーのLED照明を設置してみたらガチで快適 《キャンピングカー収納のアイデア》 キャンピングカーの収納に設置する人感センサーLED照明がダイソーから出ました。今までは乾電池式ばかりでしたが、この商品はなんとUSB充電式なのです。これで電池の買い替えや廃棄問題も解決しました! 2025.02.18 ◆快適化
◆豆知識 キャンピングカー車中泊の水問題を解決!少量の水で食器を洗う方法 車中泊時に簡単!節水!手軽!に食器を洗う方法カレーやシチューでギトギトになった鍋や食器でも、誰でも簡単に少量の水で食器洗いが出来る方法を紹介しています。 2025.02.17 ◆豆知識
◆キッチン快適化 キャンピングカーのキッチン用品収納DIY術 アルコールボトル置き場を作成《キッチン快適化パート8》 キャンピングカーやキャンピングトレーラーに、上手にキッチン用品を収納するには、マグネット式収納がおすすめ。狭いキャンピングカーのキッチンは壁を、どう上手に使うかが収納力を向上させるポイントですね。今回のDIY改造で、相当キッチン快適化がすすみました♪ 2025.02.14 ◆キッチン快適化
◆改造 ベッドルームに12Vシガーソケットを増設!《キャンピングトレーラー快適化&改造》 インバーターOFFで携帯充電できるように12Vシガーソケットを増設サブバッテリー節電できるし、室内生活も快適になりました。キャンカー・キャントレの電源周りは12V仕様が節電できますね♪ 2025.02.12 ◆改造
◆快適化 キャンピングトレーラー・キャンピングカーの小物入れ大革命!ダイソー引き出しで超快適! キャンピングカーの車内に小物を入れる収納って無いのですよね。ちょっとした筆記用具などを、サッとしまえる引き出し収納があると便利だと思いませんか?ダイソーさんで売ってますよ~!(^^)! 2025.02.11 ◆快適化
◆快適化 Hobby キャンピングトレーラー オーナー専用記事 カーテン快適化 Hobbyキャンピングトレーラーのカーテンって、閉めてもアッチに行ったり、こっちに行ったり。落着かないのですよね。その原因はカーテンレールの端についているエンドキャップが無いからです。ホビーキャンピングトレーラーオーナーに見て欲しい記事です。 2025.02.10 ◆快適化
◆安全対策 キャンピングカーの火災対策!火災報知器(煙感知器)をつけるメリット・デメリットの真実 キャンピングカーオーナーが知っておくべき2種の火災報知器の違いや設置のメリット・デメリット。燃えたら知らなかったでは、済まされない法的処罰も受ける車両火災。知って得するノウハウを共有しましょう。 2025.02.09 ◆安全対策
◆安全対策 あなたのキャンピングカー LPガス警報器を設置していないってヤバくない?「リスク高すぎない?。マジで大丈夫?」 LPガスタンク搭載のキャンカー・キャントレでLPガス警報器無しは自殺行為に近い。万一のガス漏れ時の対処行動や、おすすめのLPガス警報器や2~3泊用のUSB式LPガス警報器などを紹介走行振動半端ないので、いつかは漏れますよ(^_^;) 2025.02.08 ◆安全対策
◆安全対策 《車中泊一酸化炭素中毒対策》FFヒーターの雪対策&事故防止のために、一酸化炭素チェッカーの正しい設置方法って知ってる? キャンピングカーやキャンピングトレーラーの一酸化炭素中毒防止方法お願いだから、自分や大切な人が死んでしまう前に対策しよう。「約束だぞっ!」( ・`ω・´)キリッ 2025.02.07 ◆安全対策