《北海道式》アスファルト保護に役立つキャンピングトレーラー駐車の常識

アウトリガー凹み跡防止策アイキャッチ画像 ◆豆知識

皆さんこんにちは、キャンピングトレーラーで日本1周夫婦旅を目指し予行練習や準備をしているピヨです。

キャンピングトレーラーを駐車する時アウトリガー(揺れ止めの四隅の脚)を出しますが、自宅駐車時も普通に出しますが、長期間駐車するのでアスファルトが、トレーラーの重みで凹んでしまうのです(-_-メ)「寒冷地のアスファルトは弱いなぁ~」

このままでは、自宅の駐車場が凹みだらけになってしまいますので、アスファルト保護対策を施しました♪

では、行ってみよ~!(≧▽≦)

寒冷地のアスファルトって柔らかいって知ってる?

北海道など寒冷地では、アスファルトの耐久性向上の為、施工する際に成分調合を行い寒冷地仕様のアスファルトを敷いているのです。

一般的にアスファルトって硬いイメージですが、北海道のアスファルトは本当に柔らかいの!
硬いアスファルトは衝撃強度が高くて良いのですが、逆に温度差に弱くなり夏の暑さや冬の寒さの温度差によりひび割れが生じます。

暖かい地域なら良いのですが、寒冷地の場合、このヒビが厄介なのです。
寒冷地の冬に割れたヒビに雪や水が染み込みこむと、水分が凍ると膨張ししますので、傷が増えるのです。

毎日、融解凍結→融解凍結→融解凍結を繰り返すと、小さなヒビが徐々に大きくなり、春には大きな穴になってしまうのです。
だから、北海道の春先の道路はどこもボコボコ穴が開いているのです。(苦笑)

キャンピングトレーラーアウトリガー痕

丸い跡はアウトリガーのパーキングパットの底の溝で、これが、駐車場に4つもついていますw 
北海道のアスファルトは柔らかいねぇ~

パーキングパッドの接地面積でもアスファルトが凹む

私のキャンピングトレーラーのアウトリガーの先端には、パーキングパッド(ジャッキパッド)が付いており、点ではなく面で接地するのですが、このパーキングパットの接地面積でも寒冷地仕様のアスファルトでは凹んでしまいます。
下のリンク先のパーキングパッドを使っていますが、北海道のアスファルトは柔らかすぎて、このパッドでもダメ。

このままでは、駐車場がデコボコになってしまいますので、アウトリガーのパーキングパッドとアスファルトの間に受け材を置くことにしました。

受け材を間にかます事で、キャンピングトレーラーの重量を1点で受け止めるのではなく、広く分散して受け止め凹みを防止する作戦です。

キャンピングトレーラーのアウトリガー荷重分散「受け材」を敷く

対策として、初めは木板を敷こうと考えていたのですが、長期間アスファルトに敷いておくと水分を吸って腐るので止め、代わりにゴムチップマットを敷くことにしました。

ゴムチップマット

ゴムチップマット (ジムマット)

50cm×50cm  厚20mm 
【ゴムチップ圧縮材とEPDMゴムシート】2重構造の極厚マットだから、一般的なジョイントマットに比べて、傷つき防止や防音性などあらゆる面で優れております。さらに表面のゴムシートは耐水性・耐熱性・耐寒性に優れており、汗や水を簡単に拭き取れます。裏面は凸凹構造に加工して通気性を良くした作りになっております。

ゴムチップマットは、廃タイヤなどを砕いてチップ状にしたゴムを主原料としたマットで、水に濡れても大丈夫ですし、紫外線にも耐久性が高いので安心です。

私は50cm×50cmの正方形の物を2枚購入し、50cm×25cmと半分の大きさに切り分けて4つのアウトリガーに設置しました。
カッターナイフで簡単に切れますのよ♪

デコボコした面を上面にして、フラットな面をアスファルト側で使用しています。
凸凹面を下にしたら、今度はアスファルトに凸凹の痕が付くので注意です。(苦笑)

キャンピングトレーラーのアウトリガー跡が付かなくなった。

結果ですが、見事に痕が付かなくなりました。

今回購入したゴムチップマットの厚さは2cmで、高密度でゴムが圧縮されていますが、適度にクッション性があるので、アスファルトへの荷重負荷が分散され凹み防止効果が出ています。
これが、鉄のプレートなど硬い物を使うと、おそらく四角いプレート跡が付いてしまうでしょう。

注意点はできるだけ厚めの物を使うほうが良いです。
私は2cm厚ですが、もっと厚い方が安心です。
1.5cmほどの薄いゴムチップマットだと荷重が分散されず、うっすら凹んでしまうでしょう。

これで長期間駐車してもアスファルトが凹まなくなりました♪

うーん。北海道のキャンピングトレーラーを所有するのって意外と大変(;’∀’)
アスファルトの保護まで必要とは・・・・冬は雪下ろししないとダメでし・・・ マジで試される大地だわぁ(獏)


皆さんのキャンピングトレーラーライフがより良いものになりますように。

最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪

タイトルとURLをコピーしました