皆さんこんにちは、キャンピングトレーラーで日本1周夫婦旅を目指し予行練習や準備をしているピヨです。
北海道車中泊の旅2日目
第一目的は、北海道だけでしか食べれない特別なケンタッキー・フライド・チキンを食べる。
ハーベスター八雲って知ってますか?
有名ファストフードチェーン店ケンタッキーフライドチキンの試験農場として2008年まで活用されていました。
そして、ここで提供されるケンタッキー・フライド・チキンのチキンは、ハーブ鶏を使っていて、ケンタッキー・フライド・チキンよりも美味しいと評判良く、いつか行きたいと思っていたのですが、札幌からは中々遠くて行けてませんでしたが、やっと長年の夢が叶いまた!
第二目的は、名も無いPでの車中泊体験。
道の駅の車中泊ではなく、自治体が運営している郊外や辺鄙な場所の駐車場で車中泊してスキルを上げたいのですよ。
キャンピングトレーラーには、トイレやキッチンが搭載されていますので、24時間トイレを追い求める「公衆トイレ依存の旅」をしなくても良く、泊まりたい所で泊まると言う、自由な車中泊をする事が目的
そしたらさぁ~ 全然駄目( ノД`)
この時期の北海道は中々停める場所無いわぁ~
では、行ってみよぉ~(≧▽≦)
この頃は平和だわさぁ。取り合えず朝飯&朝風呂
昨夜は道の駅だて歴史の杜で車中泊。駐車位置は奥まった場所だったため、とても静かで安眠できました。
↑前日の様子は上記リンク先で公開しています。
朝食は、パパッと適当に。
行者ニンニク入りのソーセージでホットドックを作り食し、その後伊達温泉に立ち寄り朝風呂(^-^♪


この伊達温泉は駐車場が広いのでキャンピングトレーラーも余裕で駐車可能です。
道路挟んだ向う側の奥には、大型車専用と思われる駐車枠が描かれていない、広いスペースがありまして、ここはバックで駐車する事になります。下のGoogleマップの画像は大型トラックが駐車しています。
今回は平日の午前中と言う事で、駐車場が空いていたので、前後2マスを使って駐車しました。
脱出は頭から出せて超楽チンでした♪ 停めた場所はここ

八雲で特別なケンタッキー・フライド・チキンを堪能!
伊達から八雲まで94Kmを下道で移動。
北海道の田舎道は信号が少ないうえに、車の流れが良いので快適に進み意外と早く到着しました。


さすがのハーベスター八雲でも、シーズン前の平日と言う事でガラガラ。
ここは大型車用専用Pが無いので、施設スタッフさんに聞いたら、空いているので駐車枠に横に停めて良いですよ。と許可を受けましたので、他の車両の迷惑にならないように未除排雪エリアの方に停めさせて頂きました。停めた場所はここ

訪問した4月1日は駐車場所の半分は雪で覆われておりました。
夏などシーズン中は画像の未排雪エリアの一番奥側が狙い目かと思います。(施設側許可必要)
駐車場の構造は、空撮画像を見てお分かりの通りキャンピングトレーラーの切り返し無く脱出できる構造になっております。
念願のハーブ鶏を食す!
確かに美味い! お客さんの回転が速いので、ほぼ揚げたてのチキンと言う事もあるのですが、ケンタッキー・フライド・チキンのオリジナルチキンと少し味が違く、胡椒風味の奥に隠し味であろうカレー的なスパイスを感じました。
肉自体も臭みがなく美味しいです。
石窯ピザも有名のようで、オーダーしてから専門スタッフさんが石窯で焼いてくれます。
やっぱり熱々のピザって美味しいよね。 ビール飲みたいが我慢・・・・


遅めのランチを堪能したあとは、今夜の車中泊地へと車を走らせるつりが・・・・
ここでトラブル発生!
今夜はダム湖の駐車場で車中泊チャレンジ!のはずが・・・
美味しいフライドチキンを食べ一服♪
今夜の車中泊想定地はダム湖の駐車場で、夜は近くのホテルで日帰り入浴をするつもりでした。場所はここでした。
とても広い駐車場でキャンピングトレーラーでも頭から入って頭から出れそうです。
辺鄙な山奥ですので誰も来ないでしょう。

妻に「今日はダム湖の駐車場で車中泊」と提案し、「あぁ~いいんじゃね」とあっさり許可を得て、「近くに温泉あるからフロ入れるよ~」と言うと、「ふ~ん。露天風呂あるかねぇ~?」と聞かれたので、調べる事に。
そう言えば、日帰り入浴可能の有無は確認したが、湯舟は未確認。
そうか!充実した車中泊旅にするためには、日帰り温泉はただ汗を流すだけではなく、湯舟も重要。
次回からは湯舟も調べる事にする。
早速ネットで調べる事数分・・・
なんと温泉が休み! ウソだろ! なんでよっ!!ガビーン(◎_◎;)

どうも、スキー場併設のホテルで、春になりスキー場の営業終了のタイミングで施設補修するようです。
そのため、このタイミングで営業を止めていました。(;´Д`)「多いな~こう言うの。」
でも大丈夫!そんな事もあろうかと、私はプランBも用意しているのだ!
プランB 山中の名も無い駐車場を車中泊地とするっ!
自由で気ままな車中泊旅は、予約不要と言う自由の裏返しで、立ち寄ろうと予め予定していた宿泊地がなんらかの理由でクローズ、使えない、たどり付けない、なんて事は日本一周夫婦旅をしようと思った時から容易にあると想像できている。
今回の日本一周夫婦旅車中泊予行練習は、名も無い駐車場での車中泊体験もテーマの一つでしたので、事前に数々の名も無い駐車場を厳選して調べ上げ早くもプランBに移行の必要性が出て自分的にも「調べてて良かったぁ。」と自画自賛(^_^;)。
なので、予め用意していたプランBを発動!(ちなみに、私は常にプランCまで用意して行動しています)
プランBの宿泊地は名も無い駐車場に決定
こんな事もあろうかと、プランBも用意している訳ですよ。
想定外の状況化ですので、札幌に帰り易くなるように札幌に寄りの場所を事前に下調べしていました。
場所はここです。
ここは道路から奥まった場所が駐車場で、大型用もあります。国道を走る走行車両の走行音は林に遮られて気にならないと思います。

近くに日帰り温泉施設もありますし、美味しい湧き水も汲めるスポットもある好立地❤プランBでも、全然大丈夫。「俺って天才!」(爆)
黒松内銘水㈱で湧き水を採取出来た♪
車中泊ポイントに行く途中、お目当ての湧き水を汲みました。黒松内銘水
この美味しい水で朝はコーヒー淹れて、夜はお酒のチェイサーに、食事では、お米を炊くのにも使えるので、初期プランよりプランBの方が良かったかもしれません。
この湧き水凄いのですよ!
道内のコンビニやスーパーマーケット、ドラックストアで良く見る水彩の森ミネラルウォーターと同じ水を無料で汲み放題って凄くないですか!?



ネットで調べると、この水の特性は中硬水だそうで、一口飲むと・・・・
貧乏舌なので良く判らんとです・・・(;´Д`)「わかんねーよ。水は水だもん」
ミネラルウォーターを食レポできるほど、私の舌は繊細ではなく、いつもの水より美味いか。不味いか。位しか言いようがありませんw
確実に言える事は、確実に「美味い!」と言う事は自信を持って言えます!
無事美味しい水を10Lもゲットし、宿泊地である名も無い駐車場に車を進めます。
遠くに目的地だと思われる駐車場が見えて来ました。
あれ? あれ? なんか白くない?
えっ、ちょとまってっ! 雪積もってんじゃん!!!
やっとたどり着いた、名も無い駐車場は、除雪されておらず一面雪だらけ・・・・・( ノД`)「マジか~」
駐車場一面には、積雪約50cmほどの雪がたんまりと残っておりましたw
確かに、そうだよね~ 名も無い駐車場だもの。そんな駐車場に税金使って除排雪する訳ないよね~
プランBもダメでした・・・・・( ; ›ω‹ )うぅぅ
最後の切りである車中泊プランCを発動!
でも大丈夫。俺には最後の切り札プランCがあるのだ!
と、言ってもプランCは、絶対大丈夫な安牌である道の駅(爆)
結局、今夜は道の駅黒松内で車中泊決定!
仕方がないよね。まだ北海道はシーズン前なので除雪されてない所が多いし、特にこうした山中の駐車場などは、自然に融けるまでそのままですわ。「油断したなぁ~」(^_^;)
温泉での日帰り入浴ですが、なんか移動で疲れてしまったのと、プランBの駐車場がダメだったショックから、「道の駅黒松内も車中泊出来ない何らかのトラブルがあるかもしれない。」という不安感から、早々に確認したい思いにかられ日帰り入浴はパスしました。
無事に道の駅 黒松内に到着
この道の駅の大型駐車場は、キャンピングトレーラーに嬉しい、頭から入って頭から出れる「楽ちん駐車」が可能なので好き♡

上の画像の楽ちん駐車可能♪の場所に駐車できましたよ。


道の駅の構内には、絶品ピザや道の駅内で焼き上げたパンを売るベーカリー屋が入っていますし、売店も意外と充実しています。
売店が18:00で閉まってしまいますので、まずは食材とお酒を調達しようと、駐車して即買い物を済ませます。
今回は、お蕎麦と酒とお腹が空いたときの保険(非常食)として惣菜パンを2つ購入
野菜や他のつまみ関係は昨日泊まった、道の駅 だて歴史の杜で買ってあるので大丈夫。
(黒松内名物のピザは、昼間に八雲で食べたのでパスw)
今夜の車中飯の献立は、酒のつまみメインで食べ進め〆に冷たいお蕎麦を頂くと言う飲兵衛コースで行きました。


温泉に入れなかったのは残念ですが、黒松内の道の駅は良いですね。
平日なので駐車場は空いていましたし、国道からの走行音も気にならず熟睡できましたよ♪
北海道キャンピングトレーラー車中泊の注意点
シーズンは5月~10月と心得る。
標高や峠道の日陰などに雪が残ってたり夜間は凍結もするし、峠は4月でも普通に降雪があるので峠越えのリスクが高い。
観光地も冬季営業時間で営業時間短縮や休業が多いので、北海道の3月4月は、まだ冬ですね(;^_^A
今回の車中泊旅の2日目の失敗は、シーズン前(冬)と言う事。
一応事前に想定していた2日目の回避プランは以下の通りで結局プランCで落ち着きましたw
プランA スキー場併設のホテルで入浴 駐車は近くのダム湖の駐車場利用
実際は、 スキー場営業終了と同時にホテル補修工事 温泉入れない。
プランB 山中の名も無い駐車場 近くに立ち寄り湯あり。
実際は、 名も無い駐車場は除排雪されておらず、駐車場クローズ
プランC 道の駅 黒松内
実際は、 シーズン前+平日と言う事で、空いていて静かで快適
今回の車中泊旅「北海道は、まだ冬でした」ちょっと早かったかな?(;^_^A
でも、キャンピングトレーラーはどんな状況でも快適で楽しめると再確信、FFヒーターで車内ポカポカ快適、トイレは備付けですので、24時間トイレがある場所を追い求める必要が無く、トイレ呪縛から解放される旅は最高です。
さて、次は何処に行こうかな。
皆さんのキャンピングトレーラーライフがより良いものになりますように。
最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪