キャンピングトレーラーの走行充電器が初期不良? 充電制御車のハイラックスと相性が悪いの?

ニューエラー走行充電器 SBC-005 ◆修理


走行充電器が初期不良のようで充電されず困っています。
走行充電器はニューエラーのSBC-005で、バッテリーと直接接続で60A充電できるという事で購入し設置してもらったのですが、8A~10Aしか充電しません( ノД`)シクシク…

充電制御車でサブバッテリー充電させたい

私のヘッド車はトヨタのハイラックス。
最近の車はアイドリングストップ機構がついた充電制御車が多く、愛車のハイラックスも充電制御車で、アイドリングで12.5V位しか発電しないのです。

SBC-005が正常に動かないのは、充電制御車のためにオルタネーターが発電する電圧が低いためにダメなのだと思ったのですよ。
普通の車は13v以上発電しますからね。

充電制御車の簡単な仕組み

充電制御車は、高電圧を必要としない通常走行時やアイドリング時には、発電を敢えて控えてエンジン負荷を減らし燃費改善をしています。

しかし、低電圧のままだとバッテリーが上がる可能性がりますので、充電はやはり必要で、いつメインバッテリーに充電するのかと言うと、アクセルオフの慣性ブレーキ中や下り坂になると発電量が14.8V位まで上がり充電して帳尻を合わせているのです。

メインバッテリー電圧が低い状態が一定時間続くと、自動的にオルタネーターが動き充電開始し適正な電圧まで回復させてくれます。「賢いねぇ」

ですので、車両につけたバッテリーモニターを見ながら運転すると、電圧が12.4v~14.8Vまで目まぐるしく変化して面白いです。

左からアイドリング時 中央スモール点灯時 右側はアクセルOFF慣性走行時 の電圧です。

充電制御をキャンセルさせるには、スモール点灯させれば良い

今回のSBC-005が正常に機能しない訳は、ヘッド車の充電制御システムが常に電圧を目まぐるしく変化させるので、SBC-005が正常に機能していないと考えたのです。

そこで充電制御システムをキャンセルしたいのですが、どうすれば良いかわからない。
トヨタにお願いしたところでキャンセル設定してくれないでしょう(;^_^A

市内夜間走行中、前照灯点灯時にバッテリーモニターの電圧を確認し初めて気が付いたのですが、「あれ? 13.8Vで安定している なぜ?」

それなら、スモールランプ(車幅灯)ならどうかと、スモール点灯させると、スモールランプでも充電制御システムがキャンセルされ安定して13.8Vを表示しています。

これでOKじゃん! 

今後トレーラーを牽引するときはスモールランプを点灯し走行充電すれば問題無し! と安堵したのですが、実際は全然充電されませんでした。(泣)

なぜ? 13.8v出てれば十分充電されるはず・・・・

ニューエラー 走行充電器 SBC-005 再設定

マニュアルを見て設定を再確認
ディップスイッチを

マニュアルを熟読しディップスイッチ再設定してもダメ

電源ケーブルはバッ直で走行充電用専用配線(10スケ)の太いケーブルで這わせています。

改造を一手に引き受けてくれるビルダーさんに相談して、充電制御機能のない年式の車を用意して頂き、SBC-005に仮接続して様子を見ることにしました。(感謝!)

これで、これでハイラックスの充電制御システムが悪さをしているのか。していないのか。が判明できます。

結果は、、、、、

同じ 8A~10Aしか充電しません。
電圧低下の可能性も考え、入りと出の2か所を測定しましたが、車両バッテリー端子で14.1V  出力ケーブル先端で14.1Vですので電圧低下ではありません。
試しにハイラックスでも測定しましたが、バッテリー端子13.8V→接続コネクター→トレーラーベッド下までの距離約7mあっても13.8vを計測し電圧低下は認められません。

電圧出てるのに何でだろぉ~ (。´・ω・)?

ニューエラー走行充電器 SBC-005 初期不要なのかも

この試験を行い、初めてメーカーに電話連絡
状況説明したところ、製品を返送してもらい検査しないとわからない。との回答。
まぁそうでしょうね。
一回も使わないで、1発目で初期不良・・・・悲しすぎます。
このSBC-005高かったのにぃ~( ノД`)シクシク…

今後について

SBC-005を取り外しメーカーに点検/修理してもらいますが、これでは北海道の短い夏が終わってしまいます。
この猛暑でも走行充電でリチウム満タンにしてエアコンをつけ快適に旅をしようと考えていたのに、できなそうです(泣)

そこで、SBC-005は諦めて別メーカーの走行充電器を購入し設置する事にしました。
修理設置する時間が勿体無いものね。

Renogy battery charger 60A REGOシリーズ 走行充電器12V 60A 

こちらも最大60Aで充電可能ですし、Bluetoothでスマホ接続可能。
運転席にいながら充電状況を確認できるので、SCB-005よりも利便性が向上します。

ニューエラー SBC-005 に信頼を置いていたのですが残念です。

現段階で故障なのか初期不良なのか不明なので、なんとも言えませんが、ビルダーさん的には「絶対に信頼できるメーカーの品だから、壊れない!出力する!燃えない!」と推しのメーカー。
当初はハイラックスの充電制御システムが悪さしていて、SBC-005は問題ない。と絶対的に信頼していたのですが、ヘッド車交換しても同様の結果が出て唖然としておりましたね。

メーカー担当者様は「送り返してください。点検調査します。」と言ってくださいましたので、一応お送りして結果を見ようと考えております。

修理して返送されても、2台の走行充電器あっても仕方がないけどねw
スペアとして保管しようと思います。

あれ?もしかして2台設置すれば、最大120A充電可能??(≧▽≦) 

皆さんのキャンピングトレーラーライフがより良いものになりますように。

最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^♪

タイトルとURLをコピーしました